
どうも、山田です。
今回は、「アフィリエイトで稼げるキーワードを選定する方法」についてです。
アフィリエイトで稼ぐにはキーワード選定が超重要
アフィリエイトで稼ぐためには、売れる商品を選ぶことや記事を丁寧に書くことも当然大事ですが、超重要なのは「キーワード選定」に尽きるといっても過言ではありません。
なぜなら、ブログ訪問者はこのキーワードを検索窓に入れて答えを探すので、訪問者が直接入力するこのキーワードがある意味読者の悩みの答えな訳です。
なので、キーワードは全力をかけて選ぶようにしましょう。
また、キーワードといっても1語に限らず、2語以上からなる複合キーワードであることが多いです。
もちろん、1語で上位表示できるようであれば複合キーワードでも上位表示できる可能性が高まるので理想ですが、ブログ訪問者も複合キーワードで検索することが多いです。
今回は、ブログ訪問者の検索する際の心理を踏まえ、アフィリエイトで稼げるキーワードを選定する方法を具体例を交えながらお伝えしていきます。
稼げるキーワードは商標だけじゃない
キーワード選定をする上で、稼げるキーワードというものに分類されるものがあります。
例えば、下記のようなものです。
・商標 最安値
・商標 口コミ
・商標 評判
これらのキーワードを入力する読者は、この商品を買おうとする一歩手前、あるいは商品を買おうか迷っている可能性が高いです。
なぜなら、具体的な商標名を入力しているので、その商品のことをすでに認知しているからです。
この商品を買うならどこで買うのがいいのか、この商品を使ったことがある人の感想を知りたい、という心理で、これらのキーワードを入力するわけです。
なので、これらのキーワードを含む記事タイトルが上位に表示されれば、アクセス数が増えるとともに、アフィリエイトリンク経由で購入される可能性は高まると思います。
しかしながら、これらの商標を含むキーワードは、すでにライバルが強かったり、他のアフィリエイターも参入しているため、簡単に上位表示できるとは限りません。
稼げるキーワードを選定するには読者の悩みに寄り添う
稼げるキーワードを選定するには、このように誰でも思いつきそうなキーワードではなく、
読者は悩んでいることをダイレクトに検索窓に入力する
と考えてみます。
例えば、アフィリエイトでお金を稼ぐ関連の情報商材をアフィリエイトしたいとします。
すると、アフィリエイトに取り組もうとしている人をターゲットにとり、
・アフィリエイト 情報商材 口コミ
・ブログ 初心者 教材
のように考えてキーワードを選定するかもしれません。
しかし、これらは、情報商材を手に入れたい前提で考えてしまっているため、他にも同じようなサイトが上位表示されていたら、そちらに離脱する可能性があります。
一方で、読者の悩みに寄り添って考えてみれば、
・妻 専業主婦 お金 不安
・会社 給料 上がらない
のように、悩みを入力することで解決策を探していることの方が多いのです。
このように、悩みをダイレクトに入力すると考えれば、今回の例でいうと、必ずしも「アフィリエイト」や「情報商材」のようなワードが含まれなくてもいいのです。
また、悩みの切り口は様々なので、ターゲットも変えて絞ることで、ライバルが少ないキーワードも見つけやすくなります。
僕が実際に選定した稼げるキーワード
僕が構築した特化型ブログで、稼げるキーワードを実際に選定した例を紹介します。
僕が紹介する商品は、子供向けの成長サプリメントだったのですが、もちろん商標キーワードは押さえた上で、下記のようなキーワードを選定し、上位表示しました。
・学校 給食 食べられない
・中学生 貧血 食べ物
これらのキーワードを含む記事タイトルでは、成長サプリメントの要素は一切入っていませんが、読者が入力した悩みを解決する方法として、記事の最後に商品を紹介しただけでバンバン売れていきました。
商標キーワードなどはライバルも多いし、読者は悩みから検索をすることが多いので、結果的にアクセスも集めやすく、成約もしやすくなります。
キーワード選定は練習すれば上達するスキル
キーワード選定について、具体例を交えながら紹介しました。
ブログの上位表示も、アクセス数の増加も、キーワード選定がポイントです。
そして、稼げるキーワードをしっかりと抑えて上位表示していけば、読者にも解決策を提示できますので、下手な売り込みをする必要もなくみんなハッピーになるわけです。
僕は、このように特化型ブログで稼げるキーワードをしっかりと拾い、記事を書き溜めたことで月収10万円のブログを作ることもできました。
参考記事:特化型ブログで月収10万円を稼ぐ期間や記事数は?【実体験あり】
参考記事:特化型ブログの作り方はこれ!構築すべき全体像から概要まで
アフィリエイトで稼げるようになった経緯や、実際に記事や動画を通してノウハウもメルマガで無料で公開しているので、もっと知りたい方は登録してみてくださいね。
無料メルマガ登録はこちら