

・ブログの有料テンプレート(テーマ)を検討してて、アフィンガー5(AFFINGER5)はどうなの?
・デメリットがあるとすれば何?
・私にも使いこなせるの?
こんな悩みを解決します。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕のブログも「アフィンガー5(AFFINGER5)」を使用。
他のブログでも使用しており、ブログをはじめとしたオウンドメディアで収益化しています。
アフィンガーとは、ブログのデザインテンプレートで、「稼ぐ」をテーマにしています。
僕が尊敬するブロガーのNOJIさんも愛用されています。
この記事では、僕が実際にアフィンガーを使ってみたレビューと、導入するにあたりわかったデメリットも解説します。
元々は、別の有料テーマの「賢威」を使用していましたが、お金を払ってでもこのアフィンガーに切り替えて良かったです。
本記事の内容
・アフィンガーの概要
・アフィンガーのデメリット
・アフィンガーのメリット
・アフィンガーの評判と口コミ
・アフィンガーの価格
・アフィンガーを使うのにオススメな人
・アフィンガーの購入から導入までの手順 ※当ブログ限定の特別特典あり
アフィンガー5(AFFINGER5)の概要
アフィンガーは、「稼ぐ」をテーマにしたWordPressのデザインテンプレートです。
別名、「WING」とも言われています。
公式サイトを見ると、
一番の強みはターゲットに合わせた圧倒的な「最適化」
と書いてあります。
簡単に最適化できるように、万能な基本デザインパターンがいくつもあります。
なので、「デザインって聞いただけで難しそう…」と言う方でも、アフィンガーを導入するだけで一気に「それっぽい」ブログが出来上がります。
アフィンガーのデメリット
結論、アフィンガーのデメリットはこれです。
デメリット
- 機能を使いこなせない
- こだわりすぎて時間を使いすぎてしまう
機能を使いこなせない
メリットと思いきや、もはや使いこなせない機能が多すぎて、あれもこれもとなりがちです。
実際にやって見るとわかるのですが、装飾しまくると見づらいブログになります。
自分のブログのトーンに合わせて、使う機能はある程度絞ってしまう方がいいですね。
こだわりすぎて時間を使いすぎてしまう
装飾は自己満足な世界です。
細かい部分に時間を費やしすぎて、重箱の隅をつつくことばかりに時間を使いすぎてしまい、本体の記事を書くことを忘れてしまうことも。
シンプルに仕上げることを意識すると良いかと思います。
アフィンガーのメリット
続いて、アフィンガーのメリットです。
メリット
- SEOに強い
- カスタマイズが簡単(一気に「それっぽく」なる)
- 買い切りなので複数ブログに使用できる
- わからなくなっても調べられるほど発信者が多い
それでは、一つずつみていきましょう。
SEOに強い
公式サイトでも「SEOに強いテーマ」と謳っているだけあります。
検索上位のブログを見てもアフィンガーを使っている人が多い印象です。
こういうデザインにしたい!と言うブログを見ると、アフィンガーだったりすることが多いですね。
現に、アフィンガーに切り替えてから検索順位が上がったと言う声も多数あります。
カスタマイズが簡単
テンプレートを選ぶ基準って、カスタマイズが自分でできるかどうか、がとても重要ですよね。
僕がアフィンガーを使おうと思った一番の決め手は、このカスタマイズが簡単にできそうだったからです。
例えば、ヘッダーカード(4つ表示できる)とか、記事のスライドショーとかも、とても簡単に設定することができます。
ヘッダーカード
記事のスライドショー
スマホで見ても綺麗に表示されるので、一気に「それっぽく」なります。
買い切りなので複数ブログに使用できる
これだけ簡単にブログの装飾・デザインができるのですが、アフィンガーは買い切り型です。
ブログを作れば作るほど、様々なデザインのブログも作れますし、元を取った感じがします。(実際ブログで稼げば元は余裕で取れます!)
わからなくなっても調べられるほど発信者が多い
公式サイトにも、購入者限定ページがあり、わからないことはここでも解説を見ることができます。
が、実際に使って見ると、購入者限定ページに取っていないような細かいことができない!と悩むことがあります。
そんな時でも、アフィンガーを使っていて発信している人が多いので、大抵のことは検索するだけで解決法がわかったりします。

アフィンガーの評判と口コミ
アフィンガーを使っている人の評判・クチコミを紹介していきます。
アフィンガーの悪い評判
https://twitter.com/youman_rt/status/1271199284201844736?s=20
https://twitter.com/purchace2019/status/1271061723949064192?s=20
こんな悪い評判が多かった
- 機能が多くてやりたいことを求めるとつまづいて時間がかかる
- 自分でいじろうとすると難しい
僕もそうでした。
ただ、配布済みのテーマを使うようにしてから、簡単にデザインを進めることができました。
アフィンガーの良い評判
6月14日にAFFINGER5導入してからブログのアクセス急増してるんだけど、たまたまなのかこれ?いきなり増えてビビってる。1日100PVいかなかったのに200超えた。空きっ腹に白米突っ込んで血糖値ドカーンみたいな数値になってるんだけど。
どういう仕掛けなのか知らんけど、アフィンガーすごいな… pic.twitter.com/L6kOFgBTHz
— あふたけ@秋田のトレーニー (@after_k_) June 17, 2020
https://twitter.com/sisisisisisim42/status/1272733353540632577?s=20
#今日の積み上げ
■アフィンガー5 構築だいたい完了やっぱりもともとデザインされていたものは早いですね。
記事を入れる&操作覚えるの2つで見た目いい感じのブログできてきた☺️— いちろう/農業系プログラマー (@nobuyasai2) June 13, 2020
こんな良い評判が多かった
- アクセスが目に見えて増えた
- 収益化がすぐにできた
- 配布済みデザインが便利
僕も使って見て思ったのですが、やっぱりデザインが簡単にできる、と言うのがずば抜けて良いですね!
\デザインが簡単にできる評判の良いテーマ/
当ブログ限定の特別特典付き
アフィンガーの価格
アフィンガーは、テーマのみとプラグイン込みの2パターンで販売されています。
アフィンガーの価格
WING(PACK-3WING版):39,800円
WING(AFFINGER5):14,800円
僕的には、テーマのみの「AFFINGER5」で十分かと思います。
また、AFFINGER5特有の「無料デザイン配布データ」というものを使って、配布されたテンプレートをすぐに使いたいという場合は、「データ引継ぎプラグイン:2,980円」を使うのをオススメします。
デザインなんてやったことない!という人は、配布済みのデータを使うことで、すぐさまそれっぽブログにすることができます。
無料デザイン配布データはこんな感じ
データ引継ぎプラグインがないと、配布済みのテーマのようなイメージに行き着くまでにかなりの時間を要するので、はじめに購入して使うと良いですね!
アフィンガーを使うのにオススメな人
上記までの内容を踏まえて、アフィンガーを使うのにオススメな人はこんな人です。
オススメな人
- ブログ初心者の人
- デザイン知識がなくてもブログをデザインしたい人
- アフィリエイトで稼ぎたい人
- 特化型ブログを作りたい人
「稼ぐ」に特化したテーマのアフィンガーということもあり、ブログ始めたての人こそ、アフィンガーを導入して稼げるブログを作っていくのにオススメですね。
アフィンガーの購入方法
アフィンガーを導入したい、という方向けに購入方法を順に解説します。
step
1アフィンガーを公式サイトで購入
公式サイトより購入します。当ブログ限定の有料級の特別特典も付いています。
当ブログ限定の有料級の特別特典
①【動画コンテンツ1】継続的に稼げる特化型ブログ構築メソッド【54分10秒】
②【動画コンテンツ2】読者目線で成約率UP!売れる記事の書き方メソッド【30分38秒】
※どちらも有料コンテンツでしかお渡していない特別特典です!
step
2アフィンガーをダウンロード
インフォトップの「注文履歴ダウンロード」にてアフィンガーをダウンロードします。
step
3アフィンガーをワードプレスに導入
ダウンロードしたファイルを解凍し、WordPressで有効化します。
アフィンガー5(AFFINGER5)のレビュー:まとめ
色々書いてきましたが、ブログを始めたい!ブログで稼ぎたい!という人には、必須のツールと言えると思います。
とにかくカスタマイズが楽チンです。
すでに他の有料テーマを使っている人も、アフィンガーに乗り換えている人は多くいるので、ぜひこの記事を参考にして見てください。
\デザインが簡単にできる評判の良いテーマ/
当ブログ限定の特別特典付き