
どうも、山田です。
今回は、「Wordpressの記事投稿と画像挿入の方法」についてです。
投稿画面から記事を作成
WordPressでブログ記事を投稿するやり方について説明します。
左のサイドメニューから、投稿をクリックします。
新規追加をクリックします。
タイトルと本文を入力します。
タイトルは28文字以下が理想です。理由は、Googleが28文字目以降表示できないためです。
右メニューから、カテゴリーを選んだり、アイキャッチ画像というところからサムネイル画像(サイト上で表示される縮小画像)を選択することができます。
投稿の途中で画像を挿入したいときは、メディアを追加をクリックし、画像をアップロードしてから選択します。
全て入力を終えたら、公開をクリックすると、記事投稿が完了します。
下書きとして保存して、後日編集することも可能です。
画像は著作権に注意
画像について、ネット上で拾ってきてもいいのですが、一番いいのは自分で撮影したオリジナル画像です。
ネットで拾って活用したい場合は、著作権フリーのものを使用しましょう。
僕がよく使うのは、写真ACというサイトで著作権フリーの画像をダウンロードして使用しています。
写真ACはこちら
https://www.photo-ac.com/
著作権がフリーでないものを使用すると、下手すると所有者から訴えられたり、Googleからの評価が落とされることもありますので、著作権には注意しましょう。
かつてトレンドブログを作っていた時に、芸能人の画像をむやみに使っていたところ、Googleからも圏外に飛ばされた記事は何度もありましたので、気を付けましょう。
画像は、メディアを追加をクリックしてから画像をアップロードし、そこから選択すると挿入できます。
記事投稿と画像挿入については、以上です。