
どうも、山田です。
今回は、「ブログの最初の記事は何を書けばいい?」についてです。
ブログをこれから始めようとしている方や、ブログを開設したての方が最初に迷うのが、
最初の記事は何を書けばいいのか?
ということだと思います。
僕自身も、最初すごく迷って色々とリサーチしましたが、迷う時間ほどもったいないことはなく、寝るべく早く書き始めたいと焦るばかりでした。
今回の記事を読むことで、
ブログで最初の記事で何を書けばいいのかがわかる
ことをゴールとしてお伝えしていきます。
結論、最初の記事はライバルが弱い複合キーワードで書く
結論からお伝えすると、
ライバルが弱い複合キーワードで書く
ということです。
え、ライバルが弱いキーワードってどういうこと?そもそも、読まれないのでは・・・?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
では、少し解説していきますね。
ブログの最初の記事はなぜ「ライバルが弱いキーワード」で書くのか
ライバルが弱いキーワードの記事を最初に書くべき理由は2つあります。
ココがポイント
そもそも最初からアクセスはないから
ライバルが弱いキーワードなら序盤から上位表示が狙えるから
ブログ開設直後は、まだGoogleからブログが評価されておらず、いくら自分が書きたい記事を書いても、いきなり検索結果の上位に表示されることはまずありません。(中古ドメインの場合は別ですが)
いきなり1記事目は当然読まれないと思っていたほうがいいということです。
そして、最初から自分のブログにアクセスがないからこそ、最初はライバルが弱いキーワードを使って記事タイトルや記事の中身を作っていきます。
そうすることで、早い段階から検索結果の上位表示の準備をしていくことができるからです。
僕自身も、昔ブログを書き始めた時に、
「アフィリエイト 稼げる」
のようなキーワードで記事をひたすら書いていたことがありました。
しかし、当然このキーワードだとライバルが強い記事ばかりなので、いくら記事を積み重ねても上位表示されることはなく、アクセスも当然ほぼ0でした。
実際に、「アフィリエイト 稼げる」で検索してみてください。
検索結果の1ページ目には、明らかに運営歴も長くしっかりとしたブログばかりが並んでいるはずです。
これらの中にいきなり新参者の新規ブログが立ち入る隙はありません。
なので、最初の記事からしっかりとライバルが弱いキーワードを選定していくことが大事になってきます。
つまり、狙ったキーワードで上位表示を目指す、という戦略になります。
では、具体的にどんなキーワードをどうやって探せばいいかを解説していきます。
ライバルが弱いキーワードはどうやって探すか?
そもそも、「ライバルが弱いキーワード」ってどんなものかというと、
複合キーワードで3語、4語ないしは5語の組み合わせ
同じキーワードで検索した時の上位表示記事が弱い記事が多いもの
を指します。
具体的には、
「●● ▲▲ 〜〜 ■■」
のような複合キーワードです。
もちろん、ジャンルによってはそんな複合キーワードが4語も5語も、Yahoo!虫眼鏡やGoogleサジェストに出てこないよ、ということもあるかもしれません。
その場合は、3語でも良いのです。
ただ、何れにしても、狙う複合キーワードで検索した時に、検索結果の上位に表示される他のブログが弱い記事であることが大事です。
ブログが「弱い」の一つの基準が、seesaaブログやhatenaブログなどの無料ブログであることや、記事の内容が薄そうなブログであることです。
この辺りは、慣れてくると徐々に感覚でつかめてくるようになってきます。
最初の記事からライバルが弱い土俵に立つことで、しっかりと記事を積み重ねていけば、早い段階で上位表示される可能性が高まります。
ブログでアクセスを集めるためには、このようにキーワード選定が重要になってきますが、上位表示するためのキーワード選定については、下記の記事も参考にしてみてください。
参考記事:アフィリエイトで稼げるキーワードを選定する方法(実例紹介あり)
最初の記事がプロフィールがいいと聞きましたが?
ブログの最初の記事はプロフィールだ、ということを聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、僕の結論は、プロフィールは後からで良いと思っています。
なぜなら、プロフィールは日々更新されていくからです。
確かにプロフィールがあれば、ブログの運営者のイメージが伝わるかもしれません。
しかし、最初の記事はやはりライバルが少ないキーワードで記事を書いて、少しでもアクセス流入を増やしていくことが、今後のアクセス流入につながるのではないかと考えています。
また、プロフィールを仮に書いたとしても、その次の記事はまたどうしよう、という迷いに立ち戻ってしまうと思います。
最初の記事もいずれはリライトを
ここまでで、ブログの最初の記事についてお伝えをしてきましたが、一つだけ覚えておくべきことがあります。
それは、
最初の記事はいずれリライトしたほうが良い
ということです。
最初に書いた記事が一生そのまま、ということもありません。
むしろ、ブログ記事を書くことに慣れてくると、最初に書いた記事は、目も当てあられないくらい酷い記事だなぁ、と思うことがほとんどです。
しかも、最初から完璧を目指しても、必ずしもアクセスがくることもないので、いずれは記事をリライトしていくんだ、と思っておくほうが気が楽です。
実際、ブログ記事を書き続けてしばらくして最初の記事をリライトすることで、記事の検索順位が上がることもしばしばあります。
なので、ブログの最初の記事をどうしようとあれこれ迷うよりも、まず書いてみるということの方が大事です。
最初から完璧なんてないので大丈夫です。
最初の記事が書ければどんどん書けるようになる
ブログの最初の記事でてこずっている方は、最初の記事が書ければ、それが一つの自信となってどんどん記事が書けるようになってきます。
記事を書くのが楽しいという感覚や、毎日記事を書いて当たり前、くらいになってくると、どんどんアクセスも増えてきてブログ超楽しい!ってなれますね。
そして、ブログのアクセスを収益に変えていく戦略を練っていけば、少ないアクセス数でも確実にアフィリエイト収益に繋げていくことができます。
僕の場合は、1日平均800PV程度で月収10万円を達成できたので、必ずしもブログのアクセス数(PV)にこだわらなくても大丈夫です。
もしこれからブログを始めて、収益も増やしていきたいと思っていらっしゃるなら、下記の記事も参考にしてみてください。
参考記事:アフィリエイトで月収10万円達成!特化型ブログ実践記5ヶ月〜9ヶ月目まとめ
また、僕の無料オンラインサロン「Find Your Life」では、ブログで月収10万円を稼いだ具体的な方法を100以上のコンテンツでまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。