
どうも、山田です。
今回は、「XSERVER(エックスサーバー)の使い方!まずはサーバーをレンタルしよう」についてです。
サーバーとは?
ブログを構築するためには、サーバーと呼ばれるものが必要になります。
サーバーは、何も購入しなくても、レンタルすることができるので、レンタルするんだな、と覚えておきましょう。
月額で1000円前後はかかりますが、これくらいのものは払えないと何もできないので、経費として考えておきましょう。
サーバーレンタル代が払えない、と言うのは、ラケットを買わずにテニスをやりたいと嘆くのと同じなので、ブログで稼いで取り戻すと言う意気込みで頑張っていきましょう。
サーバーがレンタルできるサービスとして、エックスサーバーというサービスがあるので、こちらの契約について説明していきます。
XSERVERの契約方法
XSERVERの契約方法についてです。
画面の「お申し込みはこちら」に沿って、必要情報を入力していきます。
プランは、「X10(スタンダード)」でOKです。これは、容量の選択ですが、X10で十分です。
そのほか、必要事項を入力していきます。
最後に確認し、「お申し込みをする」をクリックします。
※入力内容はサンプルです。
次に、入力したメールアドレスに、登録情報が届いているのを確認します。
このメールは、ログイン時に使うので、しっかりと保存しておきましょう。
次に、XSERVERのトップページからログインをします。トップメージの右上のログインボタンを押します。
タブの中から、インフォパネルを選び、登録したメールアドレスに届いたユーザーアカウント情報のログイン情報を入力します。
(サーバーアカウント情報ではありません)
左側の決済関連にある、料金のお支払いを選択します。
該当するサーバーにチェックマークを入れ、お支払い方法を選択するのボタンを押します。
希望の支払い方法を選択して決済をすれば、サーバーレンタルは完了です。
この先、レンタルしたサーバーと取得したドメインなどを紐づけていく作業が発生しますが、まずはサーバーのレンタルはこれで完了です。
ブログを増やしていく場合にも、XSERVERにログインする機会がありますので、登録したメールアドレスに届いたメールは大切に保管しておきてくださいね。