
どうも、山田です。
今回は、「賢威でグローバルメニューを設置する方法」についてです。
グローバルメニューとは
グローバルメニューとは、ブログやサイトによくあるヘッダー画像の下にあるメニューのことを指しています。
ホームやお問い合わせという風に、各ページから誘導しやすい動線を設計するのにグローバルメニューはとても有効です。
サイト内回遊にもつながるので、設置しておくことをオススメします。
賢威でグローバルメニューを設置する方法
ここでは、テンプレート「賢威」のグローバルメニューを設置する方法について紹介していきます。
Wordpressのダッシュボードから、外観→メニューと進みます。
ここで、固定ページや各投稿ページ、リンク、カテゴリーなどのくくりでグローバルメニュー項目にすることができるのがわかります。
例えば、ホームであれば、トップページのURLをリンクすればいいですし、お問い合わせであれば、contact form 7などのプラグインで作成したコードを入力した固定ページを作っておき、これを指定することなどで作成することができます。
なので、事前にグローバルメニューに入れたい項目を固定ページなどで作成しておくといいですね。
ここでは、特化型無料ブログの項目をグローバルメニューに設置する例を挙げていきます。
外観→メニューに進み、まず、メニュー名を入力します。
ここでいうメニュー名とは、管理用なので、自分がわかるメニュー名として、グローバルメニューやグローバルナビなどでいいでしょう。
次に、作成した固定メニュー(もちろん投稿ページやカスタムリンクなども可能)にチェックマークを入れ、メニューに追加をクリック。
すると、右側のメニュー構造というところに項目が追加されます。
グローバルメニューの項目の順番については、ドラックアンドドロップで自由に並び替えすることができます。
メニュー設定ではグローバルメニューにチェックを入れます。
順番を決めたら、メニューを保存をクリックします。
トップページなどで確認してみると、グローバルメニューが追加されているのが確認できます。
以上で、グローバルメニューの設置は完了です。