
どうも、山田です。
今回は、「甲子園のブラスバンドの海外の反応!上手い高校は野球も強い」についてです。
2018年で第100回を迎えた夏の甲子園は、秋田の金足農業が決勝まで上り詰めるなど、世間的にもとても注目を集めましたね。
今回の記事では、野球の結果だけではなく、甲子園での試合を支えるブラスバンドについて、海外の反応がすごかったので、これについてご紹介していきます。
甲子園のブラスバンド、海外の反応がすごい!
ブラスバンドは、甲子園を盛り上げる要素の一つですよね。
まずは、第100回の優勝校の大阪桐蔭高校のブラスバンドの動画を見て見ましょう。
大阪桐蔭高校のブラスバンド
今やダンスが流行っているDA PUMPの「U.S.A」や、福山雅治の「甲子園」、嵐の「夏疾風」など、最新曲をいち早く取り入れて、このクオリティで仕上げているのもさすがですね。
金足農業高校のブラスバンド
Gフレアは特に、頭から離れないですね。
海外の反応もすごい!
会社の同僚のイギリス人に聞いたんですが、甲子園のブラスバンドの海外の反応もすごいみたいです。
- こんなに綺麗に演奏するのは感激
- 勉強もしながらいつ練習してるの?
- 選手もすごいけど、吹奏楽部部員もすごい
- 野球も面白いが、応援を聞くのも面白い
- 外暑いけど体調大丈夫?
甲子園は外国人からも熱狂的に注目を浴びており、第100回ということもあり、海外からも応援されていたみたいですね。
ブラスバンドが上手い高校は野球も強い
確かに、他の高校のブラスバンドを見ても、どこも演奏のクオリティが高いですし、強豪校であればあるほど、ブラスバンドも上手いですよね。
これって、もう学校の基準値の違いなんだと思います。
例えば、大学受験には最後まで部活を続けていた人ほど、合格率が高いという傾向もありますが、これも部活をやめたほうが勉強できるのではなく、部活と勉強のメリハリがしっかりとつくということもあります。
何をやるにも、とにかくやりこむ量とその基準値を高め続けることが、成功への近道かもしれません。
いつかは、甲子園に家族で見にいきたいです!