
どうも、山田です。
今回は、「給料が少ないと感じるなら転職ではなく、副業しよう」についてです。
給料が上がらないとか、手取りが少ないといった、給料に不満を持っている方は非常に多いかと思います。
今回は、結論として、転職して給料はいい会社に行くというよりも、副業してプラスαを作っていった方が圧倒的に早いというお話です。
給料を増やすには、転職よりも副業がおすすめ
例えば、社会人1年目になった時に入社しても、手取りが20万とか、20万切る人もいれば、25万ぐらいの人もいるのは事実です。
そこから徐々に年数が経っていけば、昇給していくんだろうなというのは、もう昭和の年功序列の時代で終わっています。
実際には、年に数千円しか上がらない企業も多々ある訳です。
僕が働いてる会社も、管理職になるまでほとんど給料は上がらないです。
1年間で何万円も上がるということはなくて、やっぱり数千円ぐらいから上がっていく程度です。
こうなると、会社の給料体系に疑問を覚えて、転職に走る人も少なくないので、やっぱり給料がいい会社に行きたいと思う人がどうしてもいます。
僕自身は転職したことはないですが、転職をして給料が上がったという同期もいました。
しかし、転職して給料が下がるということも結構あるようです。
一方で、副業に関していうと、副業で会社で働きながら、月プラス数十万円とか、多い人だと月数百万稼いでいる人も実際には結構増えてきています。
会社の給料でプラス10万にしようと思ったら、何年かかるんでしょうか。
管理職になってどんどん出世をして、初めて数十万とプラスになるということになっていくということを考えれば、その同じ期間を副業にあてて、数ヶ月でプラス数十万、という方が良いと思うんです。
転職するのはリスクが大きい
転職をすると、諸々面倒くさいんじゃないかなというふうに僕は思ってます。
例えば、人間関係も新しくなり変わりますし、退職手続き、入社手続きなど、色んなことが変わってきます。
場合によっては、今の会社がすごくいいのに、給料がいいところに転職をしたとしても、職場が全然合わないとか、人間関係が全然合わないとか、いろんなことがマイナスになったりすることもあり得ます。
つまり、転職するのは意外とリスクが大きいということです。
本当に今の会社が嫌で転職したいという理由で転職する人もいると思いますが、そういうネガティブな理由で転職をすると後悔することの方が多いです。
給料だとかお金という面だけの理由で転職をするのであれば、諸々めんどくさい手続きや、予期せぬ事が起きますし、前の会社と比較してしまうことで後悔してしまうこともあります。
それを考えたら、給料が少ないと感じるだけの理由であれば、転職より副業の方がいいんじゃないかなと思うわけです。
副業で稼げたとしてもそれでも転職したいのか?
副業が当たり前の時代が来るというのは、もう国の動きであったり、副業が容認されはじめているというこのご時世を見ればお分かりの通りです。
僕の意見としては、仮に仕事が嫌じゃなければ、別に無理して転職しなくてもいいじゃんという話です。
仮に、副業で月5万、10万と稼げたとして、それでも転職したいと考えますか?という問いです。
お金という面が少しでもプラスになることで、その不満が少しでも解消されるならば、別に転職する必要はないですよね。
そういう風に感じる方は、絶対転職しない方がいいと思います。
なぜなら、転職をしないで今の会社で働きながら、プラスアルファの給料を副業で賄っていくということは余裕で可能だからです。
副業でどう稼げばいいのか?
副業で稼ぐ方法ってたくさんあります。
例えば、転売だったり、ブログだったり、アフィリエイトだったり、少し投資型によっていけば、株だったりFXだったり、、、色んな手段はたくさんあります。
例えば、毎月の給料プラス10万にするという目標が仮にあるとします。
その目標は不変、つまり目標を変えずに、手段は可変だということです。
例えば転売をやってみたけど、なかなか稼げませんでしたとなって諦めるのではなく、ブログもやってみようと。
ブログをやって見たら、実は月収10万を稼げましたよという人も少なくないです。
僕が最初の副業で失敗した理由
僕自身も最初に取り組んだ副業は、海外転売です。
Ebayという海外のオークションサイトで物を仕入れて、それをヤフーオークションで売ることでその差分を利益とするビジネスモデルです。
結果としては、売上は立ってても、利益が全然立たなかったんです。
送料で利益がほぼなくなったり、海外からの輸送時間がかかり売るタイミングが遅れてほぼ利益0みたいな時も多くありました。
色んな面で学ぶことは多かったんですが、月10万というような利益になるまでは全然いかなかったです。
稼げず失敗した理由は、マインド面的にまだまだ行動量が足りなかったからです。
海外転売で稼いでいる人は、何十、何百も仕入れるわけですが、僕はほんの数点試して見た程度でした。
まだまだビジネスというよりはお小遣い稼ぎができれば、、、くらいに思っていたので、稼げないマインドだったということですね。
副業の手段をブログにしたら稼げるようになった
海外転売をやめてすぐ後に、ブログというものの可能性を知りました。
ブログに最初にやったのは2013年の末、具体的には2014年の初めからブログというものを始めました。
手法としては、トレンドブログ・トレンドアフィリエイトという、芸能関係の記事を書いてアクセスを集め、そこでグーグルアドセンスの広告収入を得るというビジネスモデルです。
これは、必死に学んでブログ記事を書くということを、まず学びながら実践し、4ヶ月で月5万円ぐらい稼ぐことができるようになりました。
参考記事:特化型とトレンドブログ、200記事ずつ書いたアクセス推移
毎日毎日、広告収入という形で、1日2000円だとか2500円というお金が入ってくることを目の当たりにして、これは本当に生活が変わると思ったのを、今でも覚えています。
副業はリスクが少ないビジネスモデルを選ぶべき
実際、副業始めるのであれば、リスクが少ないものを選ぶべきだと思います。
リスクが少なく稼げるビジネスモデルについては、堀江貴文さんが提唱している4つののルールというのがあります。
- 初期投資が少ないもの
- 在庫が少ないもの、あるいはないもの
- 利益率が高いもの
- 定期収入が得られるもの
これに関して言うと、アフィリエイトはすべて満たしているんじゃないかなと思います。
例えば、例えばブログを作って広告収入を得ようとなった時に、初期投資と言っても、サーバーであれば月1000円とか2000円で済みますし、ドメインも1年間の年間更新ではありますが、.comとか.jp含めて1000円から、高いものでも1500円とか2000円ぐらいで取得できますから1万円もかからないという初期投資でできます。
また、在庫はなく、ウェブ上ですべて完結するビジネスモデルですし、自分が何かを買って持っておかなきゃいけないという在庫も持たなくて済みます。
初期投資数千円から数万円に対し、数十万円から数百万円もの販売が可能になるので、利益率も圧倒的に高いですね。
さらに、定期収入については、例えば英語がすごく自分が得意としましょう。
英語を学びたい人を集客して、自分の英語を教えると、英会話のスクールを月々19800円でやっていくことができます。
全部ネット上で集客して、教育して販売していくというスキームが成り立てば、月々19800円がそれだけ月謝という形で入ってくることができるということです。
こういう形で、このアフィリエイトというものは、この4つの条件を満たすことができるモデルということでは、非常に会社員が副業としてやっていくには、非常に有効な手段だと思います。
僕が最初にやった海外転売の事例でいうと、仕入れる時このぐらいの値段で売れるだろうという算段をして、そこから仕入れる訳ですが、必ずしもその金額で売れるとは限らないこともあります。
時代の流れによって、売れる金額も変わってくるという事ももちろんありますし、その時トレンドのもので仕入れた時に、すぐに売ろうとしたら売れないということで、在庫になってしまうというリスクがあります。
これは店舗と同じビジネスモデルになるので、どうしても在庫を抱えてしまうと、リスクが増えるということです。
もちろん、無在庫転売だとか、色んな形の転売で月何十万も稼いでる、副業で稼いでるって人もいますので、転売がいけないというわけではもちろんないです。
が、僕自身がやってみて、在庫を持ってしまうとリスクがあるというところと、アフィリエイトに関しては在庫もないですし、例えばデジタルコンテンツを売るとか、デジタル情報商材を紹介するという形、つまり、在庫を持たないビジネスモデルとしてアフィリエイトを実践できるという事が、非常に会社員をやりながらの副業としては最適なのかなと僕は思います。
副業したいけど時間やお金がないというのは、言い訳に過ぎない
副業やりたいけど、全然時間がないですよということを言う人がたまにいます。
それは、僕からすると、言い訳に過ぎないと思います。
副業をやる時間が無いんじゃなくて、副業をやる時間を作るっていうに考えればいいんじゃないかと。
具体的には、今やってる生活の一部分の何かを捨てて、その部分を副業をやる時間に当てるということです。
例えば、今まで夜に家に帰ってご飯食べて、テレビを見て寝るっていう生活をしているのであれば、テレビの時間を捨てて、そこに副業の時間に当てればいいですよという話ですし、それはただの優先順位の問題です。
寝る間を惜しんでやれという話はもちろんしませんけども、やる時間が無いんであれば、努力すればいいわけです。
残業が忙しいですということであれば、僕自身は残業月96時間をやってる時もありましたけど、そこでブログで月収10万円を稼ぐ月ももちろんありました。
参考記事:特化型ブログでついに月収10万円達成!実践記5ヶ月〜9ヶ月目まとめ
もちろん残業96時間というのは、毎月やってる訳ではありませんし、繁忙期の時間だった訳ですが、この時間のライフスタイルでありながらもブログを書いたり、ブログのキーワードを日々リサーチしたりっていう事を続けながら、ブログで月収10万円を達成することができました。
参考動画:副業で稼ぎたいけど時間がない? 残業月96時間で月収10万円稼いだ 僕の副業スケジュール
こういう形で、残業が忙しいからできませんとか言って思考停止するのではなく、そんなライフスタイルの中でも何かを捨てて、自分の優先順位として副業に当てる時間を高めましょうねっていう話です。
どうしても本当に稼ぎたい気持ちがあれば、何か自分が今まで大事だと思ってたことすら捨てることはできるはずなんですよね。
お金に関してもそうだと思います。
僕も最初副業で、やっぱり実際にうまくいっている人から学ぼうということで、コンサルを受けようとしたことがありました。
コンサル受けようとした時に、でもなかなかお金がないなと。
入社1年目から2年目ぐらいだったと思いますけど、コンサルを受けられるほどお金がない。
別に食っていく、生きていくだけのお金がないっていうレベルではないんですけども、自分の中から余剰資金を使って、コンサル受けようとした時に、そこまで潤沢な資金がないという状況でした。
そこで、初期投資できる分のお金は作ろうということで、自分が大事にしていてよく見ていた自分の好きなアーティストのライブDVDとかも全部売ってしまおうと思い、ヤフオクで全部売りました。
なぜなら、売ってしまって別に後で稼いだら買えばいいなと思ったからです。
後で稼いでから買えばいい、ただそれを、今、初期投資のお金に変えるためには、これを一旦手放そうという風に決めて、お金を作ってそこから副業を頑張り、そこで稼いだお金でまた買おうという風に決めたんです。
今となっては、その時初期投資をして非常に良かったなと思っています。
そこで学んだスキルや知識というのが、今になっても、ブログで稼ぐための知識になってるからです。
なので、副業をやるから時間がないとか、お金がないっていう、全て言い訳だなと僕は思うので、そこは本気でやると決めれば、何が何でも手段を色々変えて、そこで目標となるいくら稼ぐとか、そういう目標に大して行動していけばいいんじゃないかなと思います。
やはり転職より副業でまずは稼ぐ
ということで、今回、給料が少なければ転職ではなくて副業したらいいということを主張してきました。
本業で無理して残業するとか、無理して給料の高い会社に行くというリスクを負うのではなくて、副業でしっかりと実践していけば確実にプラスになります。
あとは、正しいやり方で、正しく行動してやっていくということが非常に重要です。
本業で例えば月に25万円稼いだとして、副業で月30万の稼げれば、本業がある意味副業になっていきます。
実際に僕は今でも会社員をやりながらですけども、副業で稼ぎながら情報発信をさせていただいています。
色んな働きながらの悩みだとか、副業に対してどういう風にやったらいいかっていう悩みとかもあるかと思いますので、もし何か聞きたいこと等あれば、コメント欄やお問い合わせの方からご連絡頂ければと思います。
また、今なら、僕の無料メルマガにご登録いただくと、副業で特化型ブログを作り、月収10万円を稼いだ方法を超具体的なノウハウとしてお伝えしている極秘教材「Affi-Roomba」をプレゼントしていますので、副業で給料を上げたい方は登録して見てください。
副業で月収10万円を稼いだ極秘教材プレゼント付きのhiro-yama無料メルマガの登録はこちら