
どうもこんにちわ、山田です。
今回は、「稼いでいる人を徹底的にモデリング」についてです。
モデリングとは?
モデリングという言葉を聞いたことがあるかもしれません。
簡単に言うと、「真似る」ということです。
モデリングの効果は、絶大なもので、人間の思考や行動、そして導く結果までもを
真似することができるスキルです。
このモデリングを実践するにあたって、まず大事なのが、モデリング対象とする人を決めることです。
例えば、自分がこうなりたい!などの憧れ・理想の人がいいですね。
それは、見た目も中身も憧れる人であればベストです。
しかし、見た目はこの人、考え方はあの人、という風に、要素別のモデリング要素を見つけてもいいです。
まずは、「なりきる」ということを意識しましょう。
ここではわかりやすく、見た目も中身も完璧に理想な人をモデリングするとします。
何をモデリングするといいのか?
モデリングとなる対象を決めたら、次にどんな要素をモデリングするかが重要です。
例えば、こんなことを意識してモデリングするといいですね。
・服装、見た目
・考え方、行動指針
これらを、徹底的に、そう、徹底的にモデリングしてみてください。
例えば、「憧れのAさんはいつも結論から先に言うタイプだな」、とか、「Aさんは繰り返し同じことを言うことで重要であることを伝えているな」というように、意識してみると、モデリング対象の人の特徴が見えてきます。
これらを素直に自分自身でも実践してみると、自然と身についてくるのです。
何が欲しいかより、どうなりたいか
モデリングを実践していくにあたって、何が欲しいかを考えるよりも、どうなりたいかを意識してみましょう。
例えば、お金が欲しい、という物欲ベースではなく、お金を持っている人の振る舞い方を身につけよう、といったように、人としての「あり方」をモデリングしていくといいです。
実際にモデリングを初めて見ると、とことんモデリング対象の人の要素が身についてきます。
人そのものを塗り替えていくイメージで、どんどんモデリングをしていきましょう。
未来のあり方を決めると、モデリングした未来になる
モデリングをしていくと、モデリングした通りの自分になります。
ということは、どんな未来を生きていきたいか、つまり、未来のあり方を決めることで、自分自身のこの先の未来を変えることができます。
数年後には、どんな自分になっていたいか。
これを絵にかけるくらい具体的にイメージし、極めてその理想に近い人をモデリングし、未来のあり方になるように生きていく。
これこそが、今の延長線上にはない、理想の人生を描くポイントになるでしょう。