
どうも、山田です。
今回は、「オリジナリティあるブログのヘッダー画像の作り方」についてです。
ヘッダーのコンセプトを決める
ヘッダーは、いちばん目につく箇所になりますので、慎重に作成していく必要があります。
そこで重要なのが、コンセプトです。
どんなサイトなのか?何を発信しているサイトなのか?だれ向けなのか?
このような情報がコンセプトから伝わってくるビジュアルだといいですね。
そして、15文字以内程度の短めのキャッチコピーもあるといいです。
例えば、サラリーマンで副業をやっている人をターゲットしにしたいのであれば、脱サラ、副業、のようなワードを使ってもいいでしょう。
その場合、ビジュアルに関しても、サラリーマンから抜け出して自由になったようなイメージとして、南の島や、タワーマンションなどのライフスタイルを発信していくなども一つの例です。
一方で、他のブログやサイトと差別化する意味でも、オリジナリティあるヘッダーを作っていく必要があります。
今回は、オリジナリティあるヘッダー画像の作り方を紹介していきます。
画像の素材を集める
まず、画像の素材です。
もちろん、自分で撮影したものが一番オリジナリティがでますが、最適な画像がない場合は、商用フリーのサイトがあるのでここから集めるのもいいですね。
例えば、無料写真素材 Photo ACなんかが使えます。
Photo ACのサイトはこちら
https://www.photo-ac.com/
たくさんあるので、組み合わせてオリジナリティを出すのもいいですね。
画像編集はPhotoscapeを使うと楽
画像の素材を集めたら、早速画像編集です、
画像編集は、Photoscapeという無料のツールがあるので、こちらをダウンロードしましょう。
Photoscapeのダウンロードはこちら
http://www.photoscape.org/ps/main/index.php?lc=jp
Macの方の場合は、Photoscape Xというもので、同様に画像編集ができます。
Photoscapeのダウンロードはこちら
https://photoscape-free.softonic.jp/mac
Photoscape(windows向け)のダウンロード
ダウンロードサイトから、無料ダウンロードをクリック
Download Nowをクリック(開始する、は広告なので注意)
次のDownload Nowもクリック
ダウンロードした.exeファイルを開くと、ツールがダウンロードできます。
Photoscape X(Mac向け)のダウンロード
Photoscape Xから、Download MACをクリック
App storeから開いて、ダウンロードします。
Photoscape Xを使いこなす
早速、Photoscape(今回は、MacなのでPhotoscape X)を使います。
用意した画像の素材をドロップします。
サイズ変更で、ヘッダー画像のサイズを決めます。
賢威のテンプレートを使っている場合は、縦300×横1000px程度で作って見るとイメージが湧くかと思います。
もちろん、切り抜きを使えば、トリミングして好きな部分を使うこともできます。
テキストを打ち込んでキャッチコピーなどを入れるといいですね。
装飾でオリジナリティを
続いて、フレームなどから、全体の装飾などを施すと、オリジナリティがでます。
フィルム調で効果を出すのもいいですね。
全てできたら、右下の保存をクリックします。
ここで、プロジェクトも保存しておけば、編集も後日可能になります。
ヘッダー画像としては、jpgなどの画像データにして保存すればOKです。
出来上がったヘッダー画像は、下記記事を参考に、ブログに挿入していきましょう。
参考記事:賢威でヘッダー画像を挿入・設定する方法