
どうも、山田です。
今回は、「セルフイメージを高めよう!稼いだ先の自分のあり方を明確に」についてです。
セルフイメージは善悪の区別がつかない
セルフイメージは成功するために必須とも言えるものです。
セルフイメージが高い方が、自然と得られる結果や自分のあり方も高まってきます。
しかし、セルフイメージとは単純なもので、善悪の区別がつかないのです。
例えば、今の自分から程遠いくらいレベルの高い理想の自分を描いていれば、その方向に自分も近づいていくでしょうし、自分を過小評価してできない自分を描いていれば、できない自分になっていくということです。
そのくらい、良くも悪くも描いたセルフイメージに近づいていくのです。
なので、どうせ描く自分になるのであれば、プラスの自分の方がいいですよね。
逆に、自分を小さく見立てないように気をつけることも大切だと言えます。
セルフイメージを高めるには?
では、セルフイメージを高めるにはどうしたら良いでしょうか。
ここでは2つの方法を挙げます。
・憧れの人に一歩でも近づく
では見てみましょう。
なりたい自分を体現している人を見つける
セルフイメージを高めるためにまずできることは、なりたい自分を体現している人を見つけることからです。
例えば、自分が理想だと思うライフスタイルを実現している人などです。
サラリーマンの方であれば、脱サラをして自由に生きている人を憧れる人もいるかもしれませんが、このようにいいなぁと思う生き方をしている人を見つけてみましょう。
それは、何も有名な人でなくても良くて、自分の身近な人でも、会ったことはないけど知っている人でもかまわないです。
とにかく今の現状からなれるかどうかは全く別として、いいなぁと思える人を探してみましょう。
憧れの人が見つからないという人は、普段行かないような場所や、レベルが高いと感じる場所にいってみるといいです。
お金を払ってでも、普段会えない人が集まるパーティーに行ってみるとかでもいいですね。
自分の常識からかけ離れているほうが、理想の幅が広がるかと思います。
憧れの人に一歩でも近づく
次に、理想に人が見つかったら、その憧れの人に一歩でも近づく努力をしましょう。
例えば、その人が会える機会があれば、飲み会でもセミナーでも何でもいいです。
お金を払わなければ会えない場合でも、一種の投資として少しでも距離を縮めて会いにいくことが大事です。
何度も会っているうちに、その憧れの人がどんな思考をしているのかとか、どんなところに魅力があるのかが見えてくることがあります。
そして、近づけば近づくほど自分自身もその憧れの人のように振る舞えるようになってきます。
例えば、その憧れの人が、若い身体を保つために毎日1時間筋トレをする人であれば、それが当たり前に感じるようになってきます。
自分の常識をいい意味で書き換えることができるので、憧れの人に近づくようにしてみましょう。
セルフイメージが持てないときは?
では、逆にセルフイメージがなかなか持てないときにはどうしたらいいでしょうか。
ここでも2つの解決策を挙げます。
・脳が喜ぶことをする
普段と違うことをする
これは自分の今までの凝り固まってしまったイメージを壊すためには有効ですね。
頭で考えていても変わらないときは、普段と違う世界を見てみるといいですね。
普段行かない集まりや、違うジャンルの世界に踏み込むのもいいですね。
今までの自分だったら絶対やらないだろうな、ということでもいいでしょう。
そのくらいぶっ飛んだ方が、新しい自分のイメージができてくると思います。
脳が喜ぶことをする
行き詰まったら、自分が時間を忘れてでもできる好きなことをしましょう。
そして、脳みそが喜んでくると、ポジティブになり、前向きなマインドになることができます。
自分自身を満たしてあげることが大事です。
自分自身が満たされていないと、出てくる発想や起きうる結果もいいものにはなりにくいです。
脳みそが喜ぶことを知って、自分自身を満たしてあげましょう。
考えずに感じる
セルフイメージは、とにかくイメージできることが重要です。
なので、頭でロジカルに考えるよりも、 感覚的に感じることです。
セルフイメージを高めるには、自分が喜ぶことやワクワクすることをひたすら感じることです。
そのためにも、普段からアンテナを張り、常に理想の自分を描くクセをつけていきましょう!