
どうも、山田です。
今回は、「特化型ブログで100記事書いた時のアクセス数は?」についてです。
特化型ブログを作ろうと思っている方、あるいは、すでに作り始めている方にとって、まずは100記事と言われるブログアフィリエイト業界の基準に達した時に、どのくらいのアクセス数が見込めるのかが気になるところかと思います。
今回の記事では、僕が実際に作った特化型ブログで100記事書いた時のアクセス数をズバリ公開、これから始める時の参考にしてみてください。
特化型ブログで100記事書いた時のアクセス
早速ですが、僕が特化型ブログで100記事書いた時のアクセス数を公開するので、参考にしてみてください。
100記事書いた時のアクセスは、下記の通りです。
ページビュー:239
100記事書いて1日約230PVです。
1日約1記事ペースだったので、100記事書くまでに約3ヶ月半かかっています。
もっと早いペースで記事を書いたり、キーワードをもっとじっくり選定していれば、アクセス数も変わっていたかもしれません。
また、トレンドブログなんかで100記事書いて慣れて入れば、もっとアクセスは集まっていると思いますが、特化型ブログなので、じっくりじっくり記事の上位表示を狙っています。
参考記事:特化型とトレンドブログ、200記事ずつ書いたアクセス推移
これから始めようとしている方で、100記事書いてたった230PVじゃ全然だめじゃん、と落胆される方もいるかもしれません。
しかし、このブログも書き続けてブログを強くしていった、月収10万円を稼ぐブログにまで成長しています。
特化型ブログは少ないアクセスでも、確実に読者に価値ある情報を提供し、適切に商品を紹介していれば、アクセス数の少なさは気にすることはありません。
参考記事:特化型ブログで月収10万円を稼ぐための記事数や期間は?【実体験あり】
参考記事:月間3万PVの特化型ブログを1ヶ月放置した時の収入は?
ブログはまず100記事からと言われる理由
ブログを書いて稼ぐならまずは100記事は書きましょう、ということがよく言われます。
実際に、ブログ実践記などを発信している人を見ると、100記事書いてからアクセスが増えました、という人も少なくありません。
なぜ、まず100記事からと言われるかというと、次のようなことが挙げられます。
・単純にアクセス流入できる記事が増える
書き始めの頃は、目先のアクセスや利益が気になり、時給換算した時には時給1円くらいなんじゃないかと思うこともあります。
しかし、しっかりとキーワードを選定した記事を投稿し続けていれば、ブログのドメインも強くなり、いきなりアクセスが底上げされることもあります。
他の人が挫折してしまいそうなところを、ぐっとこらえて信じて書き続ければ、遅かれ早かれ間違いなく転換期はきます。
参考記事:特化型ブログ実践記1ヶ月目!ジャンルや記事数やアクセス数は?
同じ100記事でもジャンルと記事内容によって大きく差が出る
ただし、100記事を書いたからといって僕と同じようなアクセス推移を辿るとは限りません。
それは、選定するジャンルや記事の内容によっては、これよりアクセスが多くなることも少なくなることもあり得ます。
例えば、非常にニッチなジャンルを選んだらアクセスはもっと少ないかもしれませんし、ライバルが多いジャンルを選んでなかなか上位表示できずにアクセスが集まらないこともあります。
また、記事を書く際のキーワードをしっかり選定しなければ、需要のないキーワードばかり攻めてアクセスが集まらないこともあります。
参考記事:特化型ブログで稼げない人がやってしまう4つの間違い
逆に、キーワード選定をしっかりとして、記事が少ないうちから確実に上位表示してアクセスを集める場合もあります。
これらは、正しい特化型ブログの作り方を知っているか、そしてしっかりと実践しているかにつきます。
参考記事:特化型ブログの作り方はこれ!構築すべき全体像から概要まで
なので、これから特化型ブログを作る方も、今作っている方も、特化型ブログにはかなり稼げる可能性が秘めているので、頑張って書き続けて見てください。
僕が実際に実践してきた月収10万円を自動的に稼げるようになった特化型ブログアフィリエイトのノウハウについては、100以上の記事・動画でまとめた極秘教材「Affi-Roomba」を無料でプレゼントしていますので、こちらも登録してぜひチェックしてみてください。
100以上の記事・動画でまとめた極秘教材「Affi-Roomba」はこちら