
どうも、山田です。
今回は、「特化型ブログ実践記4ヶ月目!ASP初報酬で収益も一気に加速」についてです。
前回の特化型ブログ実践記3ヶ月目に続き、4ヶ月目に突入したところで、ASPから初報酬を得ることに成功しました。
特化型ブログの醍醐味でもあるASPからの報酬を得たところから、一気に収益も加速しました。
今回は、ASPでの初報酬を得るまでにやってきたことや、アクセス数、記事数など、実践したことをお伝えしていきます。
特化型ブログ実践記4ヶ月目のアクセス数
特化型ブログ実践記4ヶ月目のアクセス数は、6,449PVになりました。
前回の3ヶ月目では2,191PVだったので、ここで約3倍になりました。
ここ1ヶ月で1日のアクセス数が70〜80PVから、200PV程度になってきたので、割と手応えも出てきました。
記事数はこの1ヶ月で24記事書いたので、累計で91記事となりました。
アクセス数が増えてきたのは、単純に記事数も増えてきたこともありますが、上位表示する記事が増えてきたことが大きな要因だと考えています。
もちろん、一つひとつの記事は適当に書いてあるわけではなく、キーワード選定をしっかり行い、タイトルも上位表示することを意識して決めています。
参考記事:特化型ブログのキーワードの探し方!ネタ切れをしないコツは?
ここらでアクセス数が増えて来ないと、記事の質が低いか、キーワード選定がきちんとできていないために上位表示がなかなかできていない、と考えられます。
もし、アクセス数が思うように伸びないという方は、キーワード選定とタイトル、そして記事の書き方を見直してみましょう。
参考記事:特化型ブログの書き方!すんなり記事が書ける型はこれ!
特化型ブログ実践記4ヶ月目の収入
特化型ブログ4ヶ月目のブログ収入は、3,986円でした。
3ヶ月目では、337円だったので、一気に 約10倍に増えました。
4ヶ月目で収益が一気に増えたのは、特化型ブログ4ヶ月目にして、ASPから初報酬を得たからです。
内訳は、Google Adsenseが986円、そしてASPで1件3,000円の成果報酬で、約1ヶ月後に承認されて確定となりました。
初めてASPの管理画面で「成果が発生しました」という文字を見たときには、アドレナリンが分泌しまくって、ついつい奥さんに報告しちゃいましたね。
トレンドブログをやっていた時は、Google Adsenseだけが収益源だったため、アクセス数が全て収益に直結していました。
一方で、特化型ブログでは、ASPでの物販収益があるため、アクセス数が少なくても一気に数千円の収益を得ることができます。
これが特化型ブログの醍醐味ですね!
参考記事:特化型とトレンドブログ、200記事ずつ書いたアクセス推移
特化型ブログ4ヶ月目にやったこと
さて、4ヶ月目にやったことは主に3つです。
- 成約用記事を書いた
- 内部リンクを増やした
- ASP広告をリサーチした
それでは一つずつ見ていきます。
成約用記事を書いた
はっきり言って、これが成約に直結したと言っても過言ではありません。
ASPから初めて報酬が発生して改めて実感したのですが、全ての記事にアフィリエイトリンクを貼ってもダメで、読者の悩みを解決するものとして商品を置いておくに過ぎないということです。
なので、必ずしもアクセス数が多い記事ではなく、売れる記事はアクセス数が少なくても売れる。
むしろ大事なのが、その記事が「どんな人の、どんな悩みを、どう解決するか」が明確になっているコンテンツであれば、その記事にたどり着く人は商品を購入する可能性が高いということです。
今までは、キーワード選定で上位表示を意識していましたが、成約用記事を作ることで、ただアクセスを集めるところから、「読者に価値を提供する」というフローを作れたのかなと思います。
内部リンクを増やした
内部リンクは3ヶ月目から意識してやっていましたが、徐々に記事も増えて、関連する記事が増えてきたので、ブログ内での関連記事を内部リンクとしてどんどんつなげていきました。
せっかく僕のブログに訪れてくれた読者なので、辿り着いたページだけでなく、もっと知りたい情報があるかもしれないので、それを伝えてあげているに過ぎません。
ブログ内で読者が回遊することで、SEOの観点でもプラスになるので、内部リンクはどんどん貼ってあげるといいですね。
参考記事:ブログの回遊率や滞在時間を上げてアクセス数を増やす方法
注意しなくてはいけないのが、成約用記事につなげたいがために、文脈的に全く関係ないのに無理やり内部リンクを貼りまくるのは良くないです。
読者からもGoogleからも違和感しか残らないので、結果的に売り込み感が出てしまうからです。
適切なタイミングで適切な記事を内部リンクとしてつなげてあげるといいですね。
また、直近で書いた記事には過去の記事の内部リンクを貼りやすいですが、ブログを立ち上げた頃の序盤の記事に振り返って内部リンクを貼っていないケースが多いです。
序盤に書いた記事からこそ、直近の記事に関連する記事も多いはずなので、一つひとつの作業にはなりますが、しっかりと内部リンクで関連づけてあげましょう。
ASP広告をリサーチした
4ヶ月目になると徐々にアクセス数も底上げしてきたので、成約を意識するようになりました。
そこで、ASPで関連するジャンルの商品を徹底的にリストアップし、
- 商品名
- 価格
- アフィリエイト報酬
- セールスレター
を全部チェックしていきました。
これは、僕が特化型ブログのコンサルを受けていた時の師匠から教わったのですが、売れる商品を見極めないと、商品が売れないどころか、ブログの信頼も損ないかねないということです。
参考記事:特化型ブログのコンサルで実際に相談したやりとりを公開!
そして、そこでも売れる商品の見極め方を教わり、今回成約した商品をアフィリエイトすることに決めました。
最初は1つの商品でしたが、この先は結果的に数点、アフィリエイトする商品を決めました。
売れる商品の見つけ方については、僕の特化型ブログメルマガ講座の【第4回】で具体例をお伝えしているので、ぜひ登録して読んでみてくださいね。
売れる商品の見つけ方が読める無料メルマガの登録はこちら
ASP報酬からは一気に収益が加速!
特化型ブログ4ヶ月目でASPで初めて報酬が発生しましたが、5ヶ月目以降、そこから一気に収益が増えていきました。
ここまでくると、キーワード選定、記事作成、内部リンクを繋げる、ということをいかに淡々と継続できるかがポイントになってきます。
特化型ブログ実践記5ヶ月目以降もぜひ参考にしてみてくださいね。
参考記事:特化型ブログでついに月収10万円達成!実践記5ヶ月〜9ヶ月目まとめ