
詳しくは動画でご覧ください
どうも、山田です。
今回は、「特化型ブログで稼げない人がやってしまう4つの間違い」についてです。
特化型ブログを実践し始めていても、なかなか結果が出なくて、稼げない!と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
ちゃんと結果が出ている人がいる一方で、うまく成果が出ないということは、必ずどこかに原因があるのです。
今回は、特化型ブログで稼げないと悩む方向けに、稼げない人がやってしまいがちな4つの間違いについて紹介します。
特化型ブログで稼げない人がやってしまう4つの間違い
早速、特化型ブログで稼げない人がやってしまう4つの間違いについてです。
稼げない理由
・稼げないジャンルを選んでしまった
・上位表示できないキーワードを選んでしまった
・読者が求めている情報を書いていない
・稼げるだけでの量の記事を書いていない
それでは、1つずつ見てみましょう。
1.稼げないジャンルを選んでしまった
これは結構致命的な間違いです。
というのも、すでに選んだジャンルでかなりの記事数を書いてしまっているのであれば、方向転換が難しいからです。
稼げないジャンルというのは、例えば、下記のような事象が起きます。
稼げないジャンルだと…
・ライバルが強すぎて上位表示が難しい
・検索ボリュームが少なすぎて上位表示してもアクセス数が少ない
1-1.ライバルが強すぎて上位表示が難しい
これは、ジャンル選定の時点でよくリサーチしておくべきことですね。
例えば、参入したジャンルの他のサイトを見てみたときに、圧倒的に記事数が多い企業のサイトや、個人でもレベルの高いライバルが多く参入している場合です。
これらは、自分が書こうとしているキーワードを検索してみたときに、上位に表示している5〜10のブログ・サイトを見たときに、とてもわかりやすく時間をかけて書いたんだな、とわかるような記事が多いときです。
特に、企業レベルで書かれているサイトや、どんなキーワードを入れても常に上位に食い込んでいるブログなんかがあると厳しいかもしれません。
また、彼らライバルのブログ・サイトの運営期間が長い場合、ドメインパワーに差が出てしまうので、同レベルの記事を書いても、勝ち目が少ない場合もあります。
1-2.検索ボリュームが少なすぎて上位表示してもアクセス数が少ない
一方、上記とは逆に、検索ボリュームが少なすぎる場合もあります。
検索ボリュームが少ないということは、そもそもの検索需要が少ないということです。
いくら上位表示する記事がたくさんあっても、アクセス数の絶対量が少ない場合は、収益化しても伸び悩むことがあります。
この場合も、ジャンル選定の際に、検索ボリュームをしっかりとリサーチしておく必要があります。

と言う方は、こちらの記事を参考にジャンルを決めてみてください。
ジャンル選定は下記の記事を参考に!
参考記事:特化型ブログのジャンルの決め方!初心者が儲かるジャンルはこれ
2.上位表示できないキーワードを選んでしまった
これもかなりやってしまいがちな間違いです。
特化型ブログで稼げるようなるためには、Googleからの検索流入のために上位表示する記事をいかに増やすかがキーになってきます。
上位表示するためのキーワードの選定が間違ってしまうと、記事をいくら書いても上位表示されずに記事の割にアクセスが集まらないということになります。
よく100記事書けば稼げるようになる、なんてことも言われますが、キーワードをしっかりと選ばずに100記事書いたとしても、全然アクセスが集まらずに心が折れてしまう、なんてことにもなりかねません。
なので、キーワード選定スキルはを高めて、少ない記事数でも上位表示を狙ってアクセスを集めるようにしましょう。
参考記事:特化型ブログのキーワードの探し方!ネタ切れをしないコツは?
参考記事:アフィリエイトで稼げるキーワードを選定する方法(実例紹介あり)
3.読者が求めている情報を書いていない
これは特化型ブログの本質にも関わるところです。
ブログに読者が訪れるということは、何かしらの情報を求めてくることが多いです。
記事タイトルを見てせっかくクリックしたのに、知りたい情報が載っていなかった場合には、離脱してすぐに他のブログ・サイトに行ってしまうでしょう。
これを防ぐためには、読者が何を求め、どんな答えを知りたがっているか、をよく考えて記事を書く必要があります。
例えば、同じキーワードで検索しても、他のブログ・サイトにおんなじようなことしか書かれていなかったら、Googleもそんなブログを羅列しないように検索順位を変えてくると思います。
一方、そのブログならではの切り口や求めている情報が書かれて入れば、自ずとそのブログ・サイトは価値があるという見方がされます。
読者が求める情報から逆算して、記事キーワード、記事タイトルを盛り込んで記事を作成することが重要です。
本質を抑えて、しっかりと内容を盛り込んで行けば、特化型ブログもしばらくアクセスを落とすことなく資産ブログになっていくことができます。
参考記事:月間3万PVの特化型ブログを1ヶ月放置した時の収入やアクセスは?
4.稼げるだけでの量の記事を書いていない
意外とよくあるのが、絶対的な記事の量が足りてない場合です。
確かに、特化型ブログでは少ない記事数で濃い読者を集めることができるので、トレンドブログほどアクセスを集めなくても稼げるようにはなります。
参考記事:特化型とトレンドブログ、200記事ずつ書いたアクセス推移
ブログを書き始めて10、20記事程度で月収何十万円も稼ぐのは非常に難しいです。
僕の実体験ベースでいうと、月収10万円を稼ぐ特化型ブログを作るなら、150記事くらいは書いておきたいと思っています。
参考記事:特化型ブログで月収10万円を稼ぐための記事数や期間は?【実体験あり】
特化型ブログでは、まずは絶対的な記事数は必須になってきますので、基準値を上げてどんどん価値ある記事を書いて見ましょう。
同ジャンルの他のブログやサイトをよく研究して、これらのブログ・サイトよりも価値を提供しよう、という意識を持って記事を書いていくと、Googleからの評価も上がっていくと思います。
結局は正しいやり方でやることが王道ルート
特化型ブログに目をつけて構築することは本当に素晴らしいことだと思います。
一度決断し、実際に行動しているのであれば、せっかくの努力を水の泡にするのは勿体なさすぎます。
特化型ブログで稼ぐためには、正しいやり方でしっかりと実践することが一番の近道です。
僕も特化型ブログで月収10万円を達成するまでに、メンターから直接アドバイスを何度もいただいて構築してきた結果、うまくいきました。
参考記事:特化型ブログのコンサルで実際に相談したやりとりを公開!
まずは正しいやり方を学び、それらをくまなく実践することで、これまで稼げなかった人もあっという間に稼げるようになると思います。
具体的にどうやったらいいのか?とまだ先が明確に見えない方は、僕が特化型ブログで月収10万円を稼いだ経験を踏まえ、100本以上の記事・動画で作り方を丁寧に解説しているコンテンツを僕のメルマガで無料で提供しているので、チェックしてみてくださいね。