
どうも、山田です。
今回は、「WordPressにGoogleアドセンスを設置する方法」についてです。
WordPressにGoogleアドセンスを設置する
WordPressでブログを作っていく上で、収益化の第一歩はGoogleアドセンスを設置することです。
アドセンスは一度張ってしまえば、すぐに収益に繋がるので、すぐに設置しておくと良いですね。
今回は、どんな広告ユニットがいいかも含め、WordPressにGoogleアドセンスを設置する方法を紹介します。
アドセンスの設置は、手順だけでいうと下記の通りです。
・WordPressのテーマの編集で広告コードを貼る
極めてシンプルですが、一つひとつの作業は丁寧にやらないと、最初のうちは難しく感じてしまいます。
では、ひとつずつみてみましょう。
アドセンスの広告コードを取得
まず、Googleアドセンスにログインします。
左のメニューから、広告の設定→コンテンツ→広告ユニットに進みます。
新しい広告ユニットをクリックします。
作成する広告の種類は、テキスト広告とディスプレイ広告を選択します。
広告ユニットの名前は、管理するためですが、どこに配置したのかがわかるようにしたほうがいいので、「記事上」配置場所にひもづく名前がいいですね。
広告サイズは、自動的にサイズが変更になるレスポンシブでもいいですが、個人的には、長方形→レクタングル(大)336×280がいいかと思います。
このサイズが、PCでもスマホでもちょうど画面を占有しすぎずに、かつ、クリックしやすいサイズかと思います。
広告タイプは、そのままテキスト広告とディスプレイ広告、他は変更なしで、保存してコードを取得をクリックします。
広告ユニットを作成しました、の表示が出れば、広告コードの取得が完了です。
後ほど広告コードを貼り付けるので、コピーしておくといいですね。
WordPressのテーマの編集で広告コードを貼る
今回は、テンプレート「賢威」を使用し、取得した広告コードをWordPressに貼り付けます。
WordPressにログインし、ダッシュボードの左メニューから、外観→テーマの編集に進みます。
各記事にアドセンスを設置するので、右側のメニューから、単一記事の投稿(single.php)をクリック。
記事内のどこに貼り付けたいかで、広告コードを貼り付ける場所が変わります。
また、広告を設置する場合には、貼り付けたものが広告であるということを明示することが規約上の決まりなので、広告コードの上部には次のコードを追記します。
<p style=”font-size:5pt; color:#999999″><center>スポンサーリンク</center></p>
設置場所別にまとめるとこんな感じです。
</header> <p style=”font-size:5pt; color:#999999″><center>スポンサーリンク</center></p> ここに広告コードを貼り付ける <div class="article-body">
<div class="article-body"> <?php if (is_attachment()) { the_content(); if ( has_excerpt() ) { echo "<p>".the_excerpt()."</p>"; echo get_post_meta(get_the_ID(), '_wp_attachment_image_alt', true); } } else if (is_singular()) { the_content(); wp_link_pages( array( 'before' => '<div class="link-pages"><span class="link-pages-cap">'. __('Pages','keni').':</span>', 'after' => '</div>', 'link_before' => '<span>', 'link_after' => '</span>', ) ); } ?> <p style=”font-size:5pt; color:#999999″><center>スポンサーリンク</center></p> ここに広告コードを貼り付ける </div><!--article-body-->
広告コードを貼り付けたら、ファイルを更新すれば完了です。
設置したら、必ずページを確認しましょう。
これらのコードの書き換えは、1文字でも間違って消してしまったら画面が真っ白になるなど、正確に作業しないと元に戻すのにも一苦労してしまいます。
なので、作業前には、必ず元のコードを全てコピーしてバックアップを取っておくと安心ですね。
アドセンスのクリック率が高まるレスポンシブ広告ユニットや、PCとスマホで表示を切り替える方法については、下記の記事を参考に設定して見てくださいね。
参考記事:アドセンス広告のレスポンシブ設定方法!スマホではみ出る原因を解消
参考記事:アドセンスをスマホとPCを自動で切り替える方法